SSブログ

バス歌手の声の成熟と減退☆★《ロンバルディ》4人のテノールとソプラノが歌うアリアMP3 [ロンバルディ/ジェルザレム]

 シュロットの突然の降板で、急に歌うことになった《ロンバルディ》のパガーノ。この役は、若い時に歌う役なんでしょう、ライモンディ自身20代で歌っています。オペラ歌手の声は、キャリアを積むことにより成熟し、40代が、ピークのような気もします。あとは声だけの勝負は厳しいということかな....もちろん役によって違うと思いますが....どんなものか聞き比べてみましょうか。20代から60代、2番目がスタジオ録音、あとは全部ライブです。

RR:1969年(28才)ローマ
パヴァロッティ

レナータ・スコット

1971年(30才)スタジオ録
ドミンゴ
ドイテコム

1984年(42才)ヴェローナ
ルケッティ

リッチャッレッリ

2008年(66才)ナポリ
サルトリ
テオドッシュ

 最新のナポリのは、ちと伴奏がかみあってませんし、しどろもどろっぽいなぁ、まぁ、こういうこともありますでしょう。歌手生活44年の間にフランス語版イエルザレムを含めても30公演程度ですので、慣れた役とはいえませんし。しかし、このあとは、調子をあげて、ぐっとよくなってますから、ご安心をば。
 「声の消耗があるにしても、偉大な経験と舞台上のすばらしい存在感は、すべてを凌駕する....」というようなレビューとか、「同世代の歌手の多くに見られる声の揺れが皆無で、豊かな響きと声量に感服....」という感想もありました。

♪音声ファイルについて:
★上段の音声ファイルは、すべてR.ライモンディのパガーノ
第1幕「復讐」:第2場
パガーノと刺客たちは、兄アルヴィーノの寝室に忍び込み、ヴィクリンダ(兄アルヴィーノの妻)を部屋から引きづり出す。この時は、まだ間違えて父を殺したことをパガーノは知らない。
じつにひどい女だ!私がお前のことを忘れることができると思っていたのか。お前は喜びの絶頂にいて、私は悲しみの底にいていいものか? イタリアの火山が水から養分を得るように私もお前から遠く離れて愛の激情を増大させていたのだ。

★中段の音声ファイルは、オロンテのアリア:カバティーナ"La mia latizia infondere" 〜母ソフィアとの対話〜カヴァレッタ"Come poteva un angelo"
第2幕:第1場 小アジアのアンティオキアの国王の広間、王妃ソフィアとその子オロンテ登場
オロンテは、母にハーレムに捕われているジゼルダのことをたづね、彼女も自分に恋心を抱いていることを知り喜ぶ。「私の喜びを彼女の美しい心の中に浸したい!....」と歌う。オロンテは、改宗してジゼルダと結婚することをうちあける。すでに改宗している母ソフィアは喜ぶ。「天は、こんなに純粋な天使を作っておきながら、どうして彼女の目から真実を覆い隠すヴェールを取り除こうとされないのでしょうか。来て下さい、私を彼女のところに連れて行って下さい....」

★下段の音声ファイルは、ジゼルダのアリア、ドラマティックで、音程の跳躍と管弦楽に張り合う力強さが必要
第4幕「聖墓」:第1場 幻影
ジゼルダは、改宗して息をひきとったオロンテが天から、やさしく語りかける夢を見る。ふとわれにかえったジゼルダが「あぁ、なんという奇蹟、天国が今、暗い部屋に変わった,夢だったんだわ....でも夢ではなかった.....」と力強く歌う

参考:《ロンバルディ》《ジェルザレム》録音
関連記事:
・オペラ歌手と年齢(役柄と年齢)主要な役柄を演じた期間、年齢の一覧表

・Rai3生放送:《ロンバルディ》2008.5.20★RR,テオドッシュ,ベルトランMP3
・ナポリ《ロンバルディ》初日の様子☆★☆ナポリのゴミ問題
・《ロンバルディ》DVD化か...☆R.ライモンディのインタビュー(ナポリの新聞) 
・ナポリ・サンカルロ《ロンバルディ》いよいよ...ティート・ベルトランは出演
・シュロット契約違反で告訴★☆ナポリの《ロンバルディ》もキャンセル!(コメントにベルトラン事件の詳細あり)

・訃報:レイラ・ゲンジェル (Leyla Gencer 1928.10.10〜2008.5.9)
・1965年ライブ《Verdi:ジェルザレム》
・ヴェルディ《イエルサレム》のソプラノのアリアVideoClip
・ヴェルディ《イエルサレム》VideoClip
・最新の「ロンバルディ」と余談MP3
・パガーノ-Ruggero Raimon

nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 10

TARO

やはりスコットが素晴らしいですね。他の3人もそれぞれ個性的でいいんだけど、スコットのこういう役柄への適性は抜群ですね。
リッチャレッリがこの役もレパートリーだったとは知りませんでした。最後の高音が上がりきってないのが、ちょっと惜しい・・・

あ、バスのパートは後日ゆっくり聞かせていただきます。
by TARO (2008-06-03 23:29) 

keyaki

TAROさん
ほんと、それぞれ個性的、スコットは、この頃からそれまではベルカントに集中していたのを徐々にレパートリーを増やしていったようです。

>バスのパートは後日ゆっくり
ソプラノ、テノールさんたちはだいたい35才前後で、みなさん耳に心地よいですけど.....覚悟してお聞き下さい...(笑
66歳のソプラノとテノールなんてのもあれば面白いでしょうね。今最高齢のテノールはドミンゴかしら....今更バリトンに転向してまで舞台に立ちたいものなんですね。
by keyaki (2008-06-04 21:02) 

euridice

テノールとソプラノは、パヴァロッティ&スコットが一番好きです・・
バスはね、折々の味があります^^。

>同世代の歌手の多くに見られる声の揺れが皆無
確かに「揺れ」を感じません。
好奇心で「最高齢のテノール」現役御大の、今年5月31日のお声を
聴きました。「皆無」ではないかな^^;;
by euridice (2008-06-05 07:06) 

keyaki

>「最高齢のテノール」現役御大
コロがいました。70才過ぎてますよね。
しっかし、ドミンゴって、最近は、イタリアオペラは、シモンまで封印しているのか、歌ってないようですが、その代わりに、ジークムントですよね。シモンを歌うまでは、声が錆びつかないように調整してるのかしら。

ブルゾンが72才ですけど、パパジェルモンなら、まだまだいけるようです。今もスカラ座に出演中。レビューは「パーフェクト」だそうです。
バリトンとかバスだと、声は少々衰えても、役柄的に相等しい年齢だったり、演技面でも円熟の境地に達して、総合的に見れば、若い歌手よりいいかもしれません。
by keyaki (2008-06-06 00:06) 

euridice

>コロがいました。70才過ぎてますよね。
そういえばそうですね。アルフレート@こうもりで来日したばかりですね。
行きませんでしたけど・・誕生日が来たら71歳みたいです。

>今年5月31日のお声
ドミンゴのジークムント@ワルキューレです。
バルセロナでの公演で、W.マイアーのジークリンデ、
パーペのフンディング。1幕しか聴いてませんが、
演奏会じゃありません。全幕のちゃんとしたオペラ公演。
レビューは読んでませんが「パーフェクト」かもね^^;;

by euridice (2008-06-06 08:35) 

助六

14ものの歌を比較視聴できるご労作、いつもながら大感謝です。

5月末のリサイタルでアラーニャが「La mia latizia」歌ってくれたんで渡りに舟とばかり聴きたかったのですが、なかなか時間が取れずやっと聴きました。「ズンチャカ」初期ヴェルディは大好きなレパートリーもんで、聴くんだったら落ち着いてちゃんと聴きたいですしね。

テノール4人衆は全員劇場で接したことがある歌い手さんたちなんですが、遠い実演の記憶を思い合わせてみても、やっぱり録音のネット音声だと何だか軽く薄っぺらに聞こえちゃって、劇場では緊張感が強い印象があったアラーニャの方がダイナミックで重厚だったみたいに思えてきちゃう。当時のパヴァロッティはほんとに軽かったのかも知れませんが、耳澄ますとドミンゴはダイナミックでかつあの膨れ上がるような声の柔軟さを備えてたようにも聞こえます。サルトリは録音のレヴェルのせいか結構ダイナミックに聞こえますが、小生の実演での印象もこの録音に近いです。
要するに実演のアラーニャとの比較は無理だということに気付かされました。何だかアラーニャが力強さと様式感のバランスで一番よかったような気さえしてくる。

ソプラノのこのアリアは小生大好きなので、ご馳走攻め気分。keyakiさんが以前「ジェリュザレム」の仏語版演奏、ドラゴーニとヴィラロエルをupして下さってたのを思い出し、それらも探し出して再聴、すっかり堪能しました。

やっぱりこの難物アリアを何とか歌える声備えてるのは、まあドイテコムとあとはドラゴーニがかろうじてかなというところ。繰り返しを実行してるのもこの二人なのは偶然ではないかも。
ドイテコムは発声がちょっとエキゾティックだけど、とにかく音譜を鋭さをもって一通り音にしてるだけでも健闘を称えたい。ドラゴーニも小さな傷には耳をつぶって、ダイナミックに音を揃えていく力は健闘賞もの。所詮このアリア、全ての音を正確に音化するのは事実上困難でしょうから。

リッチャはアンジェリカートのルイザが、エレーナにうっかり足突っ込んで振り回されてるみたいで、さもありなんというところ。

残念ながら沈没気味なのはヴィラロエルとテオドッシュで、このアリア歌える声・技術には程遠いから、音譜の3分の1位埋没しちゃう感じ。ヴィラロエルはともかく、テオドシュは小生実演で接したことがないんですが、中劇場の重い役総引き受けみたいな貴重な歌い手さんだから、かつてのディミトローヴァやザンピエーリみたいにとにかくデカイ声は出る人じゃないかと想像してたもんで、ちょっと意外でした。不調だったのかな。声以上に技術がちょっと付いていかない感じですね。

でもTAROさんが仰るようにダントツなのはスコット!
彼女はこの頃重い役に進出し始めた頃で、この録音聴いても、役歌える声があるのかどうかはっきり分からないけど、とにかく全ての音譜とアジリタを一渡り高水準でこなしてますね。

しかし驚嘆に値するのは、ドイテコムやドラゴーニみたいな力ずくの印象を与えずに、コントロールされた確かなフレージングの存在を感じさせること。これがあるのは彼女だけ。
最初の叙唱部「Qual prodigio」で緩急自在に蓄積されたエネルギーが、主部「Non fu sogno!」に入る瞬間、大海が開けるように開放されていく鮮やかさだけでも目が覚めるよう。
音楽的エネルギーを按配していく巧みさ、力強さも十二分にあると同時に、ニュアンスを確保して絶対に卑近に陥らず、エレガントな印象を与える旋律運びなど聴けば聴くほど面白いですねぇ。

小生は彼女のリサイタルを80年代初め-90年代3回聴いたのですが、批評は皆彼女の「音楽的知性」や「様式センス」を誉めてはいても、当時小生には残念ながら分からなかった。馬の耳に念仏、猫に小判でしたわ(涙)。
70年代終わりに録音された「ノルマ」や「オテロ」なんかも当時は彼女の輝きが失われた力み声がどうしても耳になじまず、彼女のノルマやデズデモナの素晴らしさに小生が本当に気付いたのはずっと後のことでした。
by 助六 (2008-06-14 10:30) 

助六

トップの写真はどこでしょう?
by 助六 (2008-06-14 11:07) 

keyaki

助六さん、お楽しみ頂けてよかったです。
>トップの写真はどこでしょう?
ストックホルムの市庁舎です。行った当時は、なんの知識もなかったのですが、ノーベル賞の授賞式が行われるとか....
湖の方からの写真でしたら、すぐわかるとおもいます。建築的には、いろんな様式がごちゃ混ぜだそうですから、裏からではどこの建物かわかりませんね。
この地下にある食堂が安くて美味しいという口コミ情報がありましたので、ランチを食べましたが、安くて美味しかったです。もっぱら北欧では、「生鮭のクリームソースご飯添え」みたいなのがお気に入りでした。
21日間のユーレイルパスで、8月末にミラノを出発、スイス、ミュンヘン、ウィーン、ニュールンベルグ、ケルン、コペンハーゲン、ストックホルム、ヘルシンキと泊まり周辺各地を見学、帰りは一気にミラノに帰りましたが、さすがにヘトヘトヘロヘロでした。コペンハーゲンでは、列車の最後尾に懐かしいイタリア国鉄の車両が一両だけあって、それに乗っていれば、どこを通るかは関係なく、イタリアに運んでくれるので、コンパートメント貸し切り状態で、椅子をベッドみたいにして寝て帰りましたが、まる24時間は疲れました。
昔,昔の青春の思い出話です.....
by keyaki (2008-06-14 20:21) 

助六

>ストックホルムの市庁舎

えっ、北欧はまるで考えませんでした。

一瞬イタリアかと思い、川の横にあるパルマのピロッタ宮殿連想したりしましたが違うし、アーケードの形からスペインかなと思ったり、後ろの風景は南欧らしからぬし、柱頭の形状からしてドイツかもなどと考えたりで、見事に騙されましたね。とにかく16世紀以前の建物だろうと思いましたから、19世紀の歴史主義アッパレ!

>食堂が安くて美味しいという

高校生の時、旅行先の奈良で県庁だったかの食堂が眺めもよく安くてうまいと聞いて使わせてもらったことがありました。

イタリアでは昔旅行中、良く知られてましたが伊国鉄の食堂をあちこちで利用させてもらいました。学食もときどき。楽しい思い出です。

フランスでは、仕事の関係で官庁食堂の食券支給されて食いに行ったら、食券どこかで拾った闖入者と見られたみたいで、レジで「どこで手に入れた」とか問い質されたことがあります。シヴィアですわ。

ストックホルムに行ったら行ってみますね。

学生時代一度だけユーレイル使って旅行したことがありましたが、オーストリアに引き止められたりして、北欧までは到達できませんでした。今から思うと吸収力も体力もあったあの頃、強行軍・駆け足でももっと多くの国を一瞬でもこの目で見ておくべきだったかななどと思いますね。
by 助六 (2008-06-15 09:11) 

keyaki

助六さん
そうなんですよ。建築にもお詳しいんですね。だいたい、イタリアのベルガモだのパルマだのって、次はスペインかな...と皆さん思うみたいです。

>学食
イタリアのメンサ(大学の食堂)は、フリーパスでした。そこの学生より、ちょっと高くとられますけど、フルコースで400円くらいでした。
ボローニャ大学では、みんなが、塩をナイフの上にちょっとのっけてガス入りのミネラルウォーターに入れるんですよ。そうするとシュワーっと泡が立つんですけど、なぜ、そういうことをするのかはわかりませんが、みんなやってました。
パレルモでは、巨大なレモンの半切りをくれるので、それをいろんなものにかけてました。これは、コレラ対策だったようです。レモン汁でコレラ菌が死ぬってことだったようです。
フィレンツェでは、捨て子養育院のある広場の一角に、教会がやっている食堂があって、ここも口コミで安くて美味しいというので、よく行きましたが、来ているのは老人ばかりでした。だいたい相席になりますが、東洋人で子供に見えるんですよね、親切にデザートをこれもお食べ...みたいに分けてくれたり...今もあるのかなぁ...

フランスとイギリスは、外国人というか日本人に対して親切じゃないですね。イタリアでは、日本人には親切です。めずらしいもの好きなのかな。 スペイン、ドイツ、北欧も親切。スイス人は怖い...というのが私の印象です。
by keyaki (2008-06-16 17:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。