エスカミーリョ;舞台《カルメン》その4 [カルメン]
エスカミーリョ;舞台《カルメン》その3の続き。写真は、この公演の時の写真です。
※《カルメン》エスカミーリョの記録1980〜1988
この公演は、プレミエのものがクライバー指揮で、最近DVDが発売されましたので、ご覧になった方は、下記の舞台の様子を読めば、その情景が目に浮かぶとおもいます。
1984年、ウィーンでの《カルメン》("ドミンゴの世界"より抜粋) 開演は午後6時30分という早い時刻である。《カルメン》は4幕芝居で、美しいが入り組んだゼッフィレッリの装置は、どの転換もめんどうだが、特に一幕から2幕への飾り変えに時間がかかる。しかも、超過勤務手当が増えるのを避け、また、翌日の出勤までに規定の休息をとらせるには、劇場のスタッフを11時に帰さねばならない。
エスカミーリョ;舞台《カルメン》その3 [カルメン]
F.ロージ監督 OPERA-FILM《カルメン》その2と同じシーン、舞台だとこんなかんじ、画質がそうとう悲惨で、しかも真っ暗でよくみえませんが、ドミンゴと楽しんでやってますね。
![]() |
※《カルメン》エスカミーリョの記録1980〜1988
ダニエル・スノウマン著"ドミンゴの世界"に1984年1月のウィーンの公演のことが書かれている。この本はスノウマンが、1981年から1984年のウィーンの《カルメン》まで3年間、ドミンゴを追いかけた記録であるが、オペラの現状にも触れられている。
エスカミーリョ;舞台《カルメン》その2 [カルメン]
F.ロージ監督 OPERA-FILM《カルメン》その3と同じシーン、舞台だとこんなかんじ、画質がそうとう悲惨ですが。
![]() |
※《カルメン》エスカミーリョの記録1980〜1988
エスカミーリョ;舞台《カルメン》その1 [カルメン]
映画、フランチェスコ・ロージ監督の《カルメン》の次は、舞台でのエスカミーリョ
![]() |
※《カルメン》エスカミーリョの記録1980〜1988