SSブログ

歌手の歯列矯正:ヨナス・カウフマンの歯にブラケットが...... [オペラ歌手]

◎メトのワルキューレの尋常ではないジークムント=カウフマンのよだれは、どうでもいいことですが、もしかしたらこの透明矯正ワイヤーをつけたままだったせいなのでは....と上の歯がアップになるところを注目して見てみましたが、やっぱりワイヤーつけたままみたいです。録画した方、「ヴェルゼ〜」のところを見てみてください。(2012.1.22)

 ネットを徘徊していて、オペラファンの間では有名な"Intermezzo"さんのブログで、吃驚写真を発見。日本でもなにかと話題のヨナス・カウフマンの写真(10月24日ロンドンのコンサート)がいっぱい........なんですが.....なんと歯に矯正ブラケットというかワイヤーが......えぇーーーいつのまにか歯の矯正をしてるではないですか......もしかして、これが(も)ボローニャとバイエルンの来日中止の原因だったのかも......いつ頃から矯正をはじめたのか分かりませんが、11月末のメトの「ファウスト」までにはきれいな歯になる予定なんでしょうね。そういえば、8月のネトレプコ&シュロット夫妻とのコンサートで、ネトレプコがカウフマンにキスしたら血が出た....ということがあったんですが、これって歯に金具を装着してたからだったのかも......
 しかし、カウフマンは、ピカピカのきれいな歯という印象はまったくないですけど、歯並びは悪くなかったですよ......ね.....それを今更矯正って......でも、この写真はあきらかに「すきっ歯」...ということはすきっ歯の矯正ってことでしょうか。もしかしたら、映画にでも出る予定があるのかも.......しかし、歌いにくいということはないんでしょうか。コンサートは素晴らしいできだったようです。
参考:2009年ベルリンの「トスカ」の時の写真

 私が、写真とか映像をじっくり観察しているのは、ルッジェーロ・ライモンディとヴィットリオ・グリゴーロなんですけど、二人ともきれいな歯をしています。でもライモンディは、30才くらいまでは、普通にしているぶんには全然分かりませんが、笑うと右の八重歯がちょっと目立っていましたが、いつのまにかそれがきれいになってます。多分、映画に出るために矯正したのではないかと思います。

 グリゴーロは、映画監督も「矯正して下さい」とは言わないくらいのピッカピッカのきれいな歯をしていますが、今まで歯医者さんに行ったことがないそうです。うらやましい! インタビューで次のように話しています。

「......最大のチャレンジはカメラに適応することでした。オペラ歌手であることは、30メートル先まで観客がいるということです。ですから、劇場では、 目も口も大きく開けて、事柄を激しく誇張する感じですが、カメラの前ではそれではうまく行きません。やり過ぎです。いつも心臓が激しく鼓動しているようで はだめなのです。カメラはすべてを映してしまいますから。今日ではHDで、口の中の昨日の歯の治療の跡さえ見えてしまいますから。だから、注意しなければ なりません。でも、僕は今まで歯医者にかかったことはありませんから(笑)
(MZ: ラッキーですね。)
そうですね、ええ。それでも、この仕事をやったことは評価されると思います。マントヴァでは、カメラの前で映画レベルでもっとリアルに、もっと信ずるに足るようにするために、大げさな身振りをしないのは、劇場で用いている過度なことすべてに頼らないようにするのは、とても難しかったですね。だから他の人たち、プラシドやライモンディをじっくり観察しました、彼らがどうやっているか、どう演じているかを。」
インタビュー全文はこちら....Vittorio Grigolo パリで仏語インタビュー(Marc Zisman 2010.9.21)

関連記事:ベルリンの《トスカ》 ヨナス・カウフマンの" Vittoria! Vittoria!"★☆これで、あなたもカウフマン通

ボエームの聞かせどころ「冷たい手 Che gelida manina」がこんなことに..... [テノールの高音]

 ハイCがあることでもよく知られているテノールの超有名なアリア冷たい手 Che gelida manina」は、ハイCを敬遠して、移調して歌うことでもよく知られています。このアリアについては、「"冷たい手 Che gelida manina"の半音下げの移調は誤摩化し、賞味期限のつけかえみたいなもの...」という記事を書いていますので、参考にして下さい。

 さて、今日の本題、2007年2月25日、チューリヒ歌劇場での公演でのアクシデントです。ロドルフォは、マルセロ・アルバレス、彼は、この時、オリジナルではなく移調して歌うことにしたようですが、オーケストラのライブラリアンのミスでしょうか......交流ブログのMadokakipさんがこんな珍録音をお知らせ下さいました。ミミはノルマ・ファンティーニ 、指揮はカリニャーニ、みんな???だったでしょうね。

 ところで、移調する場合は、アリアのはじめ"Che gelida manina....."から半音下げて歌うのが一般的?かと思っていましたが、アルバレスは、"Che gelida manina....."とオリジナルのキーで歌い始めて、途中の転調するところで移調することにしていたんですね。私は、こういうのは初めて聞きました。もしかしたら、オケもはじめてだったんでしょうか.....それでこんなことになったとか......

 これは、マルセロ・アルバレスがロドルフォを歌った初日(2007.2.25)の事件ですが、チューリヒ歌劇場の記録によれば、その後2月28日、3月4,9日とアルバレスが歌っています。(Archiv: Spielplan 2006/2007)

参考:La Bohème スコア 66〜67頁 Des→As(G)

関連記事:
2009年お正月お遊び企画:《ボエーム》から、ロドルフォのミミ〜!....ミミ〜
メト《ボエーム》ベチャラ&ネトレプコ☆オリジナル"Che gelida manina 冷たい手"
フリットリ&グリゴーロの《ボエーム》チューリヒ (2009.10.18〜11.3)
チューリヒの《ボエーム》は、グリゴーロショー!だった....って....?/チューリヒ歴代のミミとロドルフォ

オペラ傑作歌唱で初笑い:ターフェル(ヴォータン)のGeh'! ☆ ロメオ(ベチャワ)のハイC失敗... [テノールの高音]

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 YouTubeでなんとなく見つけてしまったものですが、何度聞いても笑ってしまいます。前にも取り上げたことのあるイタリアRai3のラジオ番組"La Barcaccia"、話題のオペラ公演の紹介とか、オペラ歌手をゲストに招いたり、電話インタビューしたり、また、"perlae nere"というコーナーでは、ケッサク歌唱を放送したりしている、さすがイタリアと言える番組なんですが、この"perlae nere”で取り上げられたものから、特に面白かったものを二つ。偶然にも両方ともメトの公演です。

1.ターフェル Bryn Terfel のヴォータン (メト20011.6)
2.ベチャワのロメオ(メト2011.3)
iPad iphone用MP3

☆参考:
グリゴーロのロメオ:LAオペラ(2011.10)
G(ソ)のままでハイCに上げていない
指揮は両方ともドミンゴ
iPad iphone用MP3

↑普段はこの程度の"Geh'!"
画像をクリックするとビデオにリンクしています

ちょっと説明:
☆ブリン・ターフェルのヴォータン
 ヴォータンが、ジークムントを殺したフンディングに向って「Geh'.....行け」と言う場面、最初の「行け」はつぶやくように、2回目の「Geh'! 行け!」は威圧するように....かな....その2回目の"Geh'!"、きっとフンディングはこの声で即死でしょうね。司会者の大笑いにつられて笑ってしまうのかとも思いましたが、何度聞いても笑っちゃいます。

☆ベチャワのロメオ:グノーのRoméo et Juliette 3幕フィナーレ
 怒りにかられてティボルトを殺してしまったロメオに所払いが宣告され、"もう一度ジュリエットに会いたい! je veux la revoir! "と叫ぶ場面で、どうやら、最後のソをハイCに上げて歌うのが慣例のようなんですが、そのハイCが完全に裏返ってしまって、ラジオで聞くと笑えます。(舞台を見に行った方は会場が一瞬凍り付いたとか...完全な失敗を笑う人はいませんからね)
 ちなみに、ヴィットリオ.グリゴーロは、6月にスカラ座、10月にはLAオペラでロメオを歌っていますが、ここは、あえてハイCに上げていません。私の見た楽譜はハイCはありませんし.....グリゴーロのロメオは歌唱面でも非常に好評なんですが、トロヴァトーレの "Di quella pira l'orrendo foco"と違って、ここをハイCに上げないことを批判するレビューは全くありませんでした。それなのに、ベチャワはどうして無理をするんでしょうか......? 参考までに同じ部分の歌唱をアップしました。

関連記事:
スチュアート・ニール、ハイCの着地に失敗しました! "Di quella pira l'orrendo foco"
ゲオルギューとグリゴーロ★☆Rai3のラジオ番組"La Barcaccia"
マリーナ・ポプラフスカヤの"Sempre libera"のケッサク歌唱(メト2011.1.15の椿姫)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。