SSブログ

オペラの幕間の食風景 [オペラの話題]

皆様のNHKホール、座席数3677の巨大ホール、オペラ向きではないので、嫌われています。
私ももちろん好きではないのですが。その理由はもう一つあります。『どこででも弁当をひろげる』人達が、なぜか多い。新国立劇場にも、ちょっとはいますが、気になるほど目につきません。(写真左は、新国立劇場の幕間の様子)
ところがNHKホールでは、休憩で会場から廊下に出た途端に、いろんな匂いが鼻をついてきて、興ざめ。ベンチに座っている人は、みなさんなにかをパクついていますし、ベンチからあぶれて、なんと階段の踊り場で立ったまま食べている人もいます。内心、子供じゃないんだから、ちょっと我慢できないのかしら、わざわざお弁当を買って来るなんてまめなこと・・なんておもったりしていました。
ところが、お弁当を食べている人が多い理由が分かりました。《朝日新聞 ゲキメシ アートの空間の食風景(3)》の記事です。なんとNHKホールで売っているのです。知りませんでした。知らない方がおかしい!って言われそうですが、本当に知りませんでした。会場側が、幕間にお弁当食べて、と勧めいてたことに、かなりびっくりです。歌舞伎と一緒でいいじゃないの、日本の伝統なんだから、といわれそうですけど。

対照的(新国立劇場と)に縁日のようなにぎわい、懐かしささえ覚える、NHKホール。とんかつの有名店・まい泉のカツサンド(写真右上)、江戸前ずし、幕の内弁当、深川めし、甘栗....。クラシックの演奏会に、ご飯ものは珍しい。「年配の方々が多いので喜ばれますよ。気配り最優先。のどあめやキャラメル、都こんぶも常備しています」とNHKサービスセンターの部長。ただ、ポップスの公演なら用意する、横浜中華街の肉まんやフレンチドッグは、クラシックでは引っ込む。「格調の高さを守るため」という。
■ゲキメシ アートの空間の食風景(3)、全文はこちら
(縮小された画面が出ますが、クリックすると少し大きくなって読みやすくなります)

肉まんやフレンチドッグをおかなければ、「格調の高さを守る」ことができるという「格調」とはなんぞや、ですね。これは、このコラムを書いた方の皮肉かしら。NHKホールは、お弁当を売るのならば、食べるための場所をもっと設けるべきだとおもいます。廊下のベンチや、階段の踊り場で食べたのでは、「格調高い」とはいえないでしょう。
私は、満腹で観劇したくないので、幕間には、お弁当は食べません。


nice!(5)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 21

euridice

新聞記事のほう、老眼のせいで、「アート空間の殺風景」と読んでしまいました。上野とNHKはほんと「みじめ〜〜〜」通路に座り込んで弁当♪?ですからね。通路、階段、踊り場などに座り込んだり、立ったままかき込むのは、だいたい中年の男性。数少ないベンチは女性に譲るのか、席取り合戦に負けるのか。人数的にはとても通路ではおさまりませんから、大半は、一階のロビーか上野公園に行ってると思われますが。私、幕間に食事はしません。それにしても「格調の高さを守る」とは目を疑いました。

もうひとつ思い出しましたが、いつだったか上野のロビーのワイン
、なんと紙コップでしたわ......
by euridice (2006-08-04 05:46) 

Cecilia

楽しい記事をありがとうございます。
そういえば私も「まい泉」のカツサンド食べたことありますね。
何のコンサートだったか忘れましたが。
それで思い出したのが、大学4年の時に行ったサントリーホールであったフレーニのリサイタル。
サントリーは私が2年生の時の冬に出来たのですが、今ではどこでもやっているでしょうけれど、幕間にワインを出すというのが確かすごく新しいことだったはずなのです。それでどうしても飲みたくなって飲みましたが、おかげで後半はほろ酔い気分でした。(お酒に慣れていなかったこともあり。)
もちろんしっかり聴けましたが、お花を渡しに行く時にふらふらしていました。
それにしても都こんぶ・・・!!
by Cecilia (2006-08-04 05:55) 

助六

「幕間に弁当を拡げる」ことが、「オペラが日常的になった」ことを少しでも意味するのなら、私は悪いことではないと思います。私自身は開幕前、幕間には眠くなるのは嫌だから、ものは食いませんが。
昔ヤマハ・ホールの「ばらの騎士」だの「ドン・ジョヴァンニ」の上映会には必ず弁当持参の人たちがいて、むしろ微笑ましく思ったものです。

パリも階段に腰を下ろしてサンドイッチ拡げたりしてる人はシャンゼリゼ劇場なんかで見ますが、少ないですね。私の思い違いでなければイギリスではよく見るような(Sardanapalusさん、どうでしょう?)。独墺伊では弁当持参は殆ど見ないように思います。

利用しないのでよく知りませんが、パリの各劇場では幕間のバーは軽食は殆ど置いてないと思います。スカラではただの旨くなさそうなトラメッジーノだけでバカ値でしたね。ドイツは色々置いてるけど、ちょっとオシャレっぽいものばかりだったような。でもバイロイトはソーセージだしなぁ。

パリでも日本文化会館のオーディトリアムは5ユーロで弁当出してて、フランス人も争って購入して食ってますから、需要はあるということでしょう。慣れた人はサッと飛び出してくくらい。私見では欧州劇場で軽食が少ないのは、欧州には軽食はサンドイッチとかカナッペ程度しかなく、日本の「お弁当」のような洗練された軽食文化がないからではないかと思います。
元々フランスには弁当の習慣がなく、普通の職場に弁当を持参する人はまあいませんね。「弁当」にあたる仏語からして「en-cas 応急用」「repas froid 冷飯」とかで味気なく、仏人が連想するのは工場労働者だそう。「愛妻弁当」「お袋の味弁当」などという感覚が存在してない訳です。欧州劇場でもシャレた寿司折りなんか売ったら当たるかもね。

個人的にはドレスで階段に座り込んだり、サルツやバイロイトでは地下や屋外の駐車場で着替えたりする欧州の女性たちの「チグハグさ」は嫌いではありません。

「劇場は夢を見る場所なのだから服装含め、それを他の客からブチ壊されるのはゴメン」という考え方と「気楽に音楽に集中したい」という考え方の対立があるのならば、小生はどちらかと言えば後者に与するほうです。まあ程度問題だし、日本のチケットの高さでは「気楽」にはなりにくいですけどね。
by 助六 (2006-08-04 07:20) 

Bowles

あらら、会場の雰囲気をこわしていることの多いBowlesです(笑)。パリなどでもそうですが、平日の6時半や7時(パリだと7時半)に開演という時間設定では、仕事からそのまま会場に行くわけで、何かをお腹に入れておかなければ、昼食べたっきりで10時過ぎまでというのは、かなりつらいですね。お腹がなるのを防ぐためにも。

「弁当をひろげる」というか箸を使うものは食べませんが、指でつまめるものはよく食べます。スシ・バーがあればいいのに、と思うこともしばしば...。あっ、上野のワイン、今ではちゃんとグラスです。

助六さんのおっしゃるとおり、欧州の劇場は軽食は少ないですね。イタリアは開演時間が遅いので、皆それまでに軽く(というか重く?)アペリティーヴォしてくる(笑)。小さめの、ちょっと気取ったパニーニはあるところもありますが。バスティーユではパサパサのサンドイッチか大型チョコ・マンロンにかぶりついているオジサンたちがいますね。今まででいちばん「食べ物」が充実していたのは、チューリヒ。開幕前、幕間にあたたかいシュークルートや焼きたてのパイまでありました。匂いにつられて、食べてしまいます。もちろんスイスなので、高い!!

英国は何と幕間の食事の予約まで取っていて、ちゃんと席が用意されているのにびっくり!!さすが島国、歌舞伎のノリですね。またENOの幕間のアイスクリーム売りも、とても前時代的でおもしろかった...。
by Bowles (2006-08-04 09:11) 

Bowles

>大型チョコ・マンロン

当然、「チョコ・マカロン」です。失礼しました。
by Bowles (2006-08-04 09:13) 

Sardanapalus

幕間の食事、確かに日本は弁当を食べている人が多いですね。個人的には、ベンチに座って食べている人はそんなに気になりません。階段は論外ですが。

助六さん>
>パリも階段に腰を下ろしてサンドイッチ拡げたりしてる人はシャンゼリゼ劇場なんかで見ますが、少ないですね。私の思い違いでなければイギリスではよく見るような
特に、ロンドンの劇場はアイスクリームを売りますからね。劇場内やロビーに売り子がやってくるのですが、客席で座って食べるか、ロビー又はバー周辺で立ち食いするしかないんです。流石に踊り場も無いロイヤル・オペラの狭い階段で食べてる人は見たことが無いですが、最上階のロビー兼通路のベンチにはアイスクリームや持ち込んだサンドイッチ、スシ(大人気なんです)、スナック菓子を食べる人たちがずらりと並びますし、壁にもたれて食べてる人も多いですね。ENOの最上階のロビーもこういう人達で溢れてます。基本的に古くて狭くて座り心地の悪い劇場の多いロンドンでは、休憩中は皆ロビーやバーや劇場外で立って過ごすのが普通なので、何か食べる場合どうしても立ち食いが殆どですね。

普通の劇場で売っている食べ物はアイスクリーム、ポテトチップス、チョコレート程度ですが、Bowlesさんが仰るように、ロイヤル・オペラでは付属のレストランで幕前、幕間にコース料理を分けて出してくれる人気のサービスもあります。幕前に前菜、1度目の休憩でメイン、2度目の休憩でデザートという感じです。高いし大人気なのでとても手が出ませんが(笑)

そういえば、ミュージカルを上演している劇場で「ベントー・ボックス」を用意しますよ、という広告を見たことがあります。具は当然イギリス人向け、「箱に入った携帯できる料理」という意味で使っているようです。上演開始時間が比較的早いイギリスでは幕間に何かお腹に入れたいという人も多いのでしょうね。
by Sardanapalus (2006-08-04 14:09) 

ああ、このカツサンドはよく見かけますね、ほかにもこんなに種類があったんだぁ(笑)面白い記事をありがとうございます。

仕事から直行でオペラだと、食べないではいられないでしょうね^^;わたしもどのオペラだったか、開演前に時間が取れなくて、つまめるサイズのパンを持っていってパクついたことがあります。あー、そういえばもっともっと昔、近くのベンチに座っていたオバちゃんが「食べなさい」って、手のひらにお漬物をのせてくれて、あれにはさすがにビックリしました(笑)これはオペラじゃないですけどね。

生でオペラを見た経験がまだ少ないので、観劇中に眠くなるって経験をしたことがないのですが(まぁー、我ながらなんて初々しい(爆))、一番困るのは緊張しすぎて見に行く前に食欲が無くて、上演中におなかが鳴っちゃうことですね。そんなときもお弁当が売ってるから大丈夫!って思いながら、開演前の緊張感に浸ることにしてますが(笑)でも食べたら歯磨きしないといられない性分なので、やっぱりめんどくさくなって食べられませんねぇ。

それにしても、出来ることなら、スタイリッシュな食べ物(だからどんな?)と、食べていても絵になるような場所、があるといいんですよね。
by (2006-08-04 20:51) 

Esclarmonde

あたくしも,7/10の記事でゲキメシの話を書きました.
パリの劇場は飲物以外なんにも無いけど,周辺のカフェが夜遅くまで開いているので,終演後の食事もありかも.
初台でソワレだと終わるなり帰らなくては.
デュッセルドルフのラインドイツオペラもビュッフェが充実してました.
上野に限らず,台東区の施設のビュッフェはことごとく精養軒 が,その他のホールは殆どがサントリー系,一部キリン系(北とぴあ,アートスフィア)の経営です.
新国は楽屋の食堂もサントリー系です.
by Esclarmonde (2006-08-04 21:00) 

keyaki

みなさんコメントありがとうございます。
コラムに書いてあるように、"悩ましい"ですよね、特にオペラは長いですし。

>edcさん
上野の文化会館の幕間も凄まじいですよね。はじめてオペラに行ったときには、芋の子をあらうような状況に唖然、これが文化国家なの? 有名建築家が建てたホールなの?と憮然としました。昔より、クラシック系の観客のエチケットは明らかに低下してますが、これは、全般的に低下してますから当然なんでしょうね。長距離列車ではなく、通勤電車内で,飲んだり食べたり当たり前になっているようですから、一昔前までは、こんなことはなかったです。大人の幼児化でしょうか。

>Ceciliaさん
サントリーホールはちょうど20周年だそうです。私もサントリーホールができた当初、けっこう行きました。でも、声楽アレルギーでしたから、器楽系のコンサートでしたね。ホールの前にあるレストランは、コンサートが始まる前に食べ終わらない場合は、終ってから、続きをたべられるようになっていましたので、デザートは演奏が終ってからにしてました。今より、優雅にやっていたようですね。

>助六さん
おっしゃるように程度問題です。
私が、イタリアにいた頃は、階段に座っているのはアメリカ人だけでした。ヨーロッパもアメリカになっているんですね。日本も同じですけど。

>Bowlesさん
壊すような雰囲気なんてもともとありませんけど、あれだけ弁当を売りまくるんでしたら、ござの無料貸し出しもしてほしいですね、なぁんちゃって。(笑

>上野のワイン、今ではちゃんとグラスです。
喉が渇いていたので、ビールを飲んだことがありますが、大きな紙コップで、ゆっくり飲んでいたらへろへろになってあわてて一気に飲んだ記憶がありますが、最近だったような。

>Sardanapalusさん
「ベントー・ボックス」ですか。弁当は日本の文化なんですね。今でもデパートで駅弁祭りなんてやってますものね。

>りょーさん
NHKサービスセンターの部長さんが頑張っていろんなお弁当を売ってくれているなんて夢にも思いませんでした。
トイレ待ちでずらりと並んだ人たちを横目に必死でお弁当を食べる人たち、、、では絵になりませんよね。(笑

>Esclarmondeさん
ちょっとお邪魔してなかったら、すっかり夏になってますね。
素敵なスキンで毒素たっぷりには見えませんわ。
これって、連載だったんですよね。私、新聞は一応目を通すんですが、気がついたのは、この回だけなんですよ。
TBさせて頂きました。
by keyaki (2006-08-04 22:31) 

tsukune☆彡

私もその記事読みました! って、連載だったことは、私も全く気がついていませんでしたが...
会社から慌てて劇場にかけつける身としては、開演前か幕間に何か食べないと終演までもたないので、私もお弁当を買って行くことが結構あります。
どこの劇場もあまりスペースがないので、お箸を使うものは避けて、サンドウィッチのようなものを選ぶようにしているんですが、私もかなり雰囲気をブチ壊しているやもしれません... ^^;
新国のロビーで出している軽食って美味しくないんですよね。っていうか、とても不味い。
なので、NHKホールみたいに、まい泉のカツサンド(←大好き!なんです)とか出してくれる方がありがたいかもしれません。
終演後に皆で食事に行くのも楽しいとは思うんですが、平日の公演だと終演が9時過ぎ、食べて飲んで帰ったらいったい何時?って考えると、ついつい次の日のことを考えちゃうんですよね...

全く関係ないんですが、私は紙コップやプラコップって好きじゃないんです。
絶対にそんなことはないと思うんですが、容器から毒素が刻一刻と溶け出しているんじゃないかって気がするんですよね。
新国ではちゃんとグラスに入れて出してくれるけど、半分以上は氷だし...
それならば、ペットボトル飲料でも出してくれた方が良いのにっていつも思います。
by tsukune☆彡 (2006-08-06 00:30) 

keyaki

tsukune☆彡さん
あの記事に触発されて、新国でもお弁当売っちゃったり、、、てなことはないでしょうね。

>まい泉のカツサンド(←大好き!なんです)
新国にリクエストしておけば、置いてくれるかもしれませんね。これって、人気ですね。食べたことないので、今度デパートででも買ってみます。
by keyaki (2006-08-06 03:37) 

たか

>サントリーホールはちょうど20周年

もうそんなになるのですね。カラヤンやバーンスタインにぎりぎり間に合ったのですぐに世界の一流ホールの仲間入りをできたのは幸運でした。でも開館当時は残響の長さを売り物にするために天井に吊ってある反響板が今よりもずっと低い位置にありました。それだとオケなどの場合、後方にある楽器の音が残響にかぶって聞こえにくくなるので舞台後方の壇上を今よりも急勾配でせり上げる配置がとられていました。そのためやたらと長い残響を貫いて後方の金管や打楽器の音が鋭く響いてくる落ち着きのない音でした。数年後になって残響板をもっと上に上げ、舞台の床のせり上げも緩やかにする現在の配置がとられるようになり落ち着いた音がするようになりました。正解だったと思います。
by たか (2006-08-06 08:20) 

keyaki

ホールの音響って難しいんですね。でも、建てっぱなしでなくちゃんと改善するところがいいですね。

サントリーホール20周年記念ガラは、正装コンサートのようですね。三人のテノールの競演でシコフ、サバティーニ、スコラだそうですが、スコラは、ヴェローナ音楽祭、結局全部キャンセルみたいですけど、大丈夫でしょうか。
by keyaki (2006-08-06 14:55) 

みど

実はまだ一度もNHKホールにいったことのない私。。
9月にローマ歌劇場公演で初体験です。。。どんな匂いがしてくるんでしょうか??^^
by みど (2006-08-06 17:30) 

keyaki

みどさん、ローマ歌劇場楽しみですね。トスカとリゴレットですね。
しかし、NHKホールだとは。見切り席はないようですが、やっぱり、オペラには大きすぎますよね。
by keyaki (2006-08-06 22:27) 

会場で食べている人が多いのは、職場などからそのまま来る人が多いせいかも知れないですね。ミュンヘンだと地下にケーファーがあって、サンドイッチとかカナッペを食べている人が多いようです。
by (2006-08-06 23:32) 

keyaki

gonさん
そう、その通りなんですけど、他のホールに比べて、NHKは、弁当組が目につきますので、なぜかなぁ〜、なんて思っていて、この記事で、なるほど!ということなんです。
NHKホールも東京文化会館もそうですが、収容人数に対して、ホワイエとかロビーといいますか、そういう空間が少なすぎるせいもありますね。トイレ待ちの行列の人達に見られながらなんて食べた気がしないとおもうのですが、、、
by keyaki (2006-08-07 09:01) 

かあか

初めまして、かあかといいます。関西の劇場でクラシック関係の演奏会で幕間に売られるモノは、サンドイッチ、ドーナツあたりでしょうか。もちろんグラスワインは有りです!階段で座り込んで食べる・・芝居観劇ならいざしらず~といった感じですね。私もかけこみでオペラを観に行った時、休憩にサンドイッチをそそくさと食べたことはありますが、弁当を広げるなんて想像もしないな~!
そんな光景見てみたい気もします。。
by かあか (2006-08-07 12:24) 

keyaki

かあかさん、いらっしゃいませ。
コメントとnice!ありがとうございます。
かあかさんのブログ楽しいですね。私は、見るだけ聴くだけなので、勝手なことをいろいろ言ってますけれど、プロの方のご意見は貴重ですので、またコメントして下さいね。
by keyaki (2006-08-07 21:02) 

おぺきちです。
Keyakiさんも書かれていたんですね。
TBさせていただきます!
NHKホールはオペラ公演後、外で食事が出来るところが近くに沢山ありますし、何故かすごい人で食べたことがなかったんです。
幕間もおトイレに行く程度で動く気分になれず・・・で
まい泉のかつサンドが売っているんですか!
クラシックと他のコンサートでは売っているものを変えてくれるというのは嬉しいことですね。
今年NHKホールでオペラを見る機会があるのでホワイエじっくりとチェックしてみます。
by (2007-08-23 10:59) 

keyaki

おぺきちさん、お互いにTBが反映されないようですね。
こちらにリンクさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/tea_violetta/archives/50777720.html

NHKは客整数も多いので当然観客も多くて、幕間は芋の子を洗うようなかんじですね。それに天井が低くて、これが天下NHKホールとはちょっと情けないですね。

>まい泉のかつサンド
人気があるようですから、手に入るかどうか、ですね。
by keyaki (2007-08-25 09:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。